阿嘉島へのフェリー・高速船の時刻表・料金表
2014年に国立公園に指定された「慶良間(ケラマ)諸島」のひとつ、阿嘉島(あかじま)へのアクセスは、沖縄本島の中心地である那覇市の泊港(とまりこう)より、フェリーまたは高速船で移動するのが一般的。フェリー・高速船のいずれも、まず阿嘉島に寄港し、その後、すぐとなりの座間味島(ざまみじま)に寄港します。那覇への帰路も同様、座間味島を出たフェリー・高速船は、まず阿嘉島に立ち寄り、その後、那覇・泊港へと帰港します。また、日帰りでの観光を希望する方は、フェリーではなく、高速船の利用がオススメ。高速船であれば、午前中から午後4時近くまで、島での時間をある程度確保することができるため、十分に満喫することが可能です。



阿嘉島行きフェリー乗り場
沖縄県那覇市にある「泊港」にフェリーターミナルがあり、フェリー・高速船ともに、そこから出港します。乗船チケットは、フェリーターミナル内の「とまりん」という建物内で販売しており、行き先ごとに窓口が用意されています。また、「とまりん」へのアクセスですが、国際通りなどのある那覇市中心エリアからは、車で10分ほど。那覇空港からは、車で15分ほどです。また、モノレールで行く場合は、「美栄橋駅」下車で、徒歩10~15分ほどです。悪天候やイベントの開催などによって、道路が混む場合があるため、時間に余裕をもって行動されるとよいでしょう。
注意事項
フェリーと高速船の乗り場は、それぞれ場所が違います。
また、乗り場は乗船チケット売場(とまりん)から、少し離れています。お乗り遅れのないようご注意ください。
・フェリー乗り場は、泊港南岸。とまりんの建物から徒歩2分ほどです。
・高速船乗り場は、泊港北岸。とまりんの建物から徒歩10分ほどです。
※高速船の乗船チケットは、高速船乗り場のそばにある乗船券販売所でも購入可能です。
・フェリーに乗るとき、酔い止めは必須。
※ 酔い止めと言えば、最強と言われるアネロンですが、薬局よりAmazonが安くてお得です。
【指定第2類医薬品】アネロン「ニスキャップ」 9カプセル
阿嘉島行きフェリーの時刻表
フェリー(フェリーざまみ)の所要時間は約90分。高速船(クイーンざまみ)は、直行の場合は約50分、座間味島経由の場合は約70分です。いずれも、出港の10分前までに乗船しておくと安心です。
▼フェリー(フェリーざまみ)
フェリーは乗船時間が長い分、ゆったりとした船旅を満喫できるのが特長。甲板から水平線を眺めたり、写真を撮ったりと、船上の時間そのものが旅の楽しみのひとつといえます。また冬季には、まれにクジラの姿を確認することができ、親切な船長がマイクで案内してくれることも。
基本的には1日1便ですが、日によって2便になることや、ピークシーズンは便数が増えます。
[参考時刻]
(阿嘉港)14:30 →(那覇港)16:00
※日によって異なることがあります。こちらをご確認ください。
▼高速船(クイーンざまみ)
高速船は、何といってもスピードが違います。日帰りで効率よく阿嘉島観光を楽しみたいという方には、便利な移動手段といえます。
1日2便出ていますが、シーズンによって増えることがあります。
[参考時刻]
(阿嘉港)10:20 →(那覇港)11:10
(那覇港)15:00 →(阿嘉港)15:50
(阿嘉港)16:00 →(那覇港)17:10
※日によって異なることがあります。こちらをご確認ください。
■正確な時刻表の確認は、座間味村のページよりご確認いただけます。
http://www.vill.zamami.okinawa.jp/ship/
阿嘉島行きフェリーのお問合せ
阿嘉島行きのフェリー・高速船についてのお問合わせ先:098-868-4567(座間味村 那覇出張所)
当日の運行状況は、座間味村のホームページ上でもご確認できます。
座間味村ホームページ:本日の運行状況
こちらもチェック!那覇泊港フェリーの一覧